今の時期にエアコンの移設工事が多いですが、業者によって工事の仕方が違います、ここだけは注意してください!ってところを今日は1つ紹介します!
配管のテープの巻き方です!

このようなテープを使用しています。目的は断熱材の保護などがあげられます。
しかしこのテープの巻き方で職人が手を抜いてるか抜いてないかがわかります!
出来栄えはこんな感じ!

ぱっと見はわからないですが、量販店では義務化されています。下からテープは巻くように!!
上からテープを巻いてる人が多くいらっしゃいます。
手抜きです!!
上からテープを巻いていくと雨やほこりが入りやすく、断熱材の保護を目的としたテープが下から巻くよりも断然早く劣化してこんなになったりしてます!

酷い場合は

銅管が見えちゃってます。
テープ巻きなので、化粧カバーに比べると劣化するのは当たり前なのですが、
上から巻くのは作業する人が楽なだけで、お客様にはメリットは全くありません!!

下から上に巻いていくのが正規のやり方です。下から巻くと、つなぎ目から水などが入りずらくなるために長持ちします。
ちょっとしたことですが、意外と重要なんです。
グレース社のHP
鹿児島のエアコンとアンテナの事なら!
グレース社へ
わからないと思ってちょっとした手抜きをする方もいるので注意してください!
移設の際にエアコンを外して、配管をテープ巻いたまま持っていって、そのままの状態でエアコンを付けてる所がありますが、超手抜きです!!
劣化してるテープをそのままの状態で取り付ける所は論外です。
エアコンは高い買い物です。安心安全で取り付けをお勧めいたします。
今後も注意事項は書いていきます。参考になさってください。
♯鹿児島市 エアコン取り付け♯鹿児島市でエアコン取外し♯鹿児島市でエアコンの移設などはお任せください!
グレース社