カバーの中はパテしないの??|エアコンの取り付け・エアコン移設はグレース社へ!

エアコンの取り付け・エアコン移設はグレース社へ!

鹿児島県でエアコン取付工事・エアコン移設工事・エアコン修理・アンテナ取付工事・4K8Kアンテナ工事は格安個人事業主のグレース・アンテナ社にお任せください。070-4140-6915まで!

カバーの中はパテしないの??

 
久々の更新です!www

忙しくしてもらってます。今日はパテについて書きます。

今日のお客様のエアコン点検にて、このようになっていました!

依頼内容はエアコンからの水漏れでした。お客様の家に上がりエアコンを見てわかりました。

1個目の原因です。


ooooo

写真を撮り忘れていたのでお借りしました。引用

逆勾配です!!!

各メーカーさんは水平を推奨していますが、取り付け業者さんは、ほとんどが少しだけ配管が出ている方に傾けています!

エアコンは右でも左でも排水できるようになっています。配管が出る方に排水も持っていきます。

エアコンの中に水が溜まったままだとヘドロになって変な臭いやカビの原因になります。

逆勾配はもってのほか!!受け皿の様なのが中にあるのですが、あふれて水漏れします。

水が綺麗に流れてないので、水が溜まってる状態だとどうなりますか??水が腐ってきて匂いがしてきたりカビが発生しやすくなります。

しっかりとした業者につけてもらうようにしましょう!

次にこれ!


IMG_1031

内機の裏と下の方からの水漏れがあったので念のために見てみたら!!化粧カバーをとったらパテ無し

スリーブなし!コーキングはカバーの周りだけ!!

これって意外と重要で、外の暖かい外気がエアコンの穴から入ってくると冷たい空気に暖かい空気がくると結露しやすくなります。
結果しなくていい水漏れやカビの発生につながります。

あけて思わず、【パテをケチんなよ!】って言ってしまいましたwww

どこの業者さんなのか知りませんが、ケチっていいことないですよ!

2つの原因が重なっての水漏れでした。

皆さんも気を付けてくださいね!!

エアコンの取り付けはグレース社にお任せを!!!
2019年06月22日|コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © エアコンの取り付け・エアコン移設はグレース社へ! All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます